コンピュータウイルスとは
パソコン等のコンピュータに感染する不正プログラムのことを指します。パソコンに侵入して、パソコンの動作不良・ファイルの削除・システム破壊・情報の漏洩などの様々な症状を引き起こします。
コンピュータウイルスは、その特徴から大きくは以下の3つに分類されます。
-
ファイルに寄生するタイプ
Wordファイル、Excelファイルや画像ファイルにウイルスが入り込んでいる場合があります。 ファイルを開いたり、実行したりすると感染してしまいます。
-
トロイの木馬
便利なツールなどの無害なプログラムを装い、コンピュータに侵入して破壊活動を行います。 インストールの必要性やツールの便利性をうたっているために、ユーザ自身が自分のパソコンに招き入れてしまうことがあります。
-
ワーム
ネットワークを使って自己増殖を繰り返しながら破壊活動を行います。 メール、ホームページ、不正侵入といった、インターネットの3大感染経路をフルに利用し、自分の分身をばら撒いていくのが特徴です。
ウイルスの感染経路
ウイルスは様々な経路で感染します。代表的な感染経路には以下のようなパターンがあります。
-
メールによる感染
メールに添付されたファイルを開いたり、HTMLメールを閲覧すると感染します。
-
ホームページ閲覧による感染
ホームページなどで動作するプログラムに組み込まれていて、ホームページの閲覧やファイルをダウンロードして実行すると感染します。
-
不正侵入による感染
WindowsなどのOSの通信機能の脆弱性を狙ってパソコンに不正侵入するウイルスがあります。WindowsなどのOSの脆弱性を放置しておくと、インターネットに接続しているだけで感染する可能性があります。新たな脆弱性が発見された場合は修正プログラムを適用するようにしましょう。
-
ファイル交換による感染
インターネットを経由したファイル交換ソフト(Winnyなど)やインターネットメッセンジャーから感染します。また、インターネットを経由しなくてもCD-ROMやフロッピーディスクなどのファイルの交換でも感染します。
ウイルスに感染した場合の症状
ウイルスに感染すると以下のような症状を引き起こします。
- パソコンの起動に時間がかかったり、起動できなくなる。
- パソコンの画面上にメッセージやグラフィックが表示される。
- プログラムが自動停止し、動かなくなる。
- 保存されているファイルが削除されてしまう。
- ユーザーが知らない間にウイルスを添付したメールを大量配信してしまう。
- パソコンに保存されている重要なファイルなどがウイルスにより勝手にメール送信され、流出してしまう。
ウイルスに感染してしまうと自分のパソコンが破壊されるだけでなく、ネットワークを介して他人のコンピュータも破壊してしまう恐れがあります。
ウイルスに感染しないためには常に対策を講じておくことが重要です。